会長 栗原 長吉
令和7年度を迎え会員の皆様におかれましてはますます健やかにお過ごしのことと拝察いたします。日頃より本会に対しましてご支援、ご協力に深く感謝申しあげます。
今年の総会は5月18日に80名を超える参加者により盛大に開催され、講演会は元宝塚ジェンヌの赤城フーズ社長遠山昌子様を講師に「夢を叶える方程式」と題して講演いただき元気をいただき、懇親会では相互の親睦を深めることができました。
本会は平成6年に、これまでの小・中学校・高等学校一体の退職校長会から、高校独自の組織として設立され、一昨年30周年を迎えました。「会員相互の連絡・親睦、生活の向上、教育の振興に寄与する」ことを目的として諸事業を行っています。会員数は470名を超え、6つの同好会が活動し、地区情報交換会も開催されております。総会、宿泊研修会、顧問・参与会議、本部役員会、理事会、年3回の会報の発行、ホームページの活用等諸事業を展開して、本会の目的を遂行しております。
さて、昨今の世界の政治・経済はめまぐるしく変化し、グローバル化で価値観も多様化しています。高校現場の変化も激しく、第4期県教育振興計画、働き方改革、65歳定年への引き上げ、ICT活用、非認知能力の育成等の課題があり、多忙化しています。本会では高校現場を支援し、役に立つ退職校長会を目指しています。その一貫として非常勤講師名簿の登録を行っています。この名簿が現職校長の一助になれば幸いです。今後も現職校長とコミュニケーションを取りながら、持続可能な退職校長会を目指したいと思います。
結びに、これまでの本会の伝統を受け継ぐとともに、時代の変化に応じた対応を工夫し、会員相互の親睦や生活の向上に努められるよう皆様のご意見をいただきながら進めたいと思います。皆様の豊富なお知恵と豊かな経験を生かして、充実した会になりますよう、ご支援・ご協力をお願いしまして挨拶といたします。
・「ゴルフを楽しむ会」(同好会)のページが更新されました(会員専用ページ)(2025.5.23)
・令和7年度 総会が開催されました(2025.5.18)
・令和7年度 第1回理事会が開催されました(2025.4.12)
・会報第93号がダウンロードできます(会員専用ページ)(2025.3.31)
・令和6年度 顧問・参与会議が開催されました(2024.12.1)
・「旅を楽しむ会」(同好会)のページが更新されました(会員専用ページ)(2024.11.16)
・令和6年度 宿泊研修会が開催されました(2024.10.14~10.15)
・「群馬県退職高等学校長会会則」を掲載しました(会員専用ページ)(2024.4.28)
・「家庭菜園を楽しむ会」(同好会)のページが更新されました(会員専用ページ)(2023.7.1)
・「文化遺産等を楽しむ会」(同好会)のページが更新されました(会員専用ページ)(2022.11.8)
・「山と花を楽しむ会」(同好会)の10月の報告書が掲載されました(会員専用ページ)(2022.11.1)